トイレの種類とその特徴について
トイレといっても、様々な種類があるのをご存じでしょうか。
それぞれに違った特徴があるので、メリット・デメリットもそれぞれ異なります。
そこでこの記事では、一般的なトイレの種類と特徴について紹介していきます。
▼一般的なトイレの種類と特徴
前述のようにトイレには様々な種類があるので、代表的なトイレをピックアップして紹介します。
■組み合わせ便器
組み合わせ便器とは、便器と便座の組み合わせが自由に選べるトイレのことです。
トイレに水を流すときに、タンクに水を溜まるまで待たないといけないというデメリットがあります。
しかし故障時は、故障した部分だけ取り替えることができるので、修繕費用を抑えられることがメリットです。
■一体型トイレ
一体型トイレは、便座や便器、タンクが全て一緒になったタイプの物です。
ただし故障をすると部分的な修理や交換ができないので、費用がかかるというデメリットがあります。
しかし一体感があり凹凸などがないので、掃除がしやすいのがメリットでしょう。
■タンクレストイレ
タンクレストイレは、タンクがないので空間を広く見せる事ができるのがメリットです。
スタイリッシュなトイレが希望の方に、おすすめといえるでしょう。
たたし手洗いが備わっていないので、別に準備する必要があるのがデメリットといえます。
▼まとめ
トイレで代表的なのは、組み合わせ便器・一体型トイレ・タンクレストイレです。
選び方を工夫すれば、価格や掃除の容易さ・広いトイレなど自分の要望に合わせる事ができるでしょう。
弊社では、様々なトイレをご用意しております。
トイレのリフォームをお考えの方は、ぜひご相談ください。