サイディング工事について
query_builder
2022/05/17
トイレの床材にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
お手入れしやすいトイレをつくるには、床材選びも重要なポイントです。
そこで今回は、トイレの床材の主な種類や特徴をご紹介します。
▼トイレの床材の種類
■クッションフロア
トイレの床材として最も一般的なのが、クッションフロアです。
お手頃価格で耐水性に優れており、掃除がしやすいところが魅力でしょう。
デザインが豊富なので、自分好みの雰囲気に仕上げることができますよ。
■フロアタイル
塩化ビニル樹脂をタイル状に加工した床材です。
クッションフロア同様、耐水性に優れているため、お手入れがしやすい床材と言えます。
デザインも豊富です。
■フローリング
フローリングはナチュラルな雰囲気になる一方、耐水性が低いといったデメリットがあります。
コーティング加工を施し、耐水性を高める工夫が必要です。
■タイル
タイルは、高級感のある雰囲気を演出してくれます。
デザインやカラーバリエーションが豊富なところも魅力でしょう。
耐久性・耐水性に優れており、お手入れしやすいところもポイントです。
▼まとめ
トイレの床材は、大きく分けるとクッションフロア・フロアタイル・フローリング・タイルの4つがあります。
それぞれお手入れのしやすさや耐久性などが異なりますので、特徴をおさえて最適なものを選びましょう。
末廣技建では、リフォーム工事を手がけております。
お客様の幅広いご要望に確かな技術でお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。